【(1) ミラノ−1】 【(2) ミラノ−2,ヴェローナ】 【(4) ピサ,シエナ】 【(5) フィレンツェ】
【(6) ポンペイ, アマルフィ海岸】 【(7) アルベロベッロ,マテーラ】 【(8) バチカン市国】 【(9) ローマ】

    イタリア
(3)  ヴェネツィア


ヴェネツィアは、人口31万人のアドリア海の根元に位置する町で、「アドリア海の女王」「水の都」「アドリア海の真珠」などと呼ばれています。452年、西ローマ帝国が崩壊した際に本土へのフン族侵入から逃げてきた人々が、200年にわたってアドリア海に注ぐ河川の潟に移住し形成した都市国家がその始まりです。
150の運河、400以上の橋、117の島から成る水上都市は12世紀以降、人口8万人にして東西貿易の中継地として莫大な富を築き、1204年には十字軍と組んでコンスタンチノーブル(今のイスタンブール)を征服しました。
地上では、迷路のように狭くて曲がりくねった路地や通りに自動車は入れず、橋も歩行者専用です。何世紀もの間市内の輸送をになったのは ゴンドラと呼ばれる手漕ぎボートで、今は水上タクシーや水上バスが市民や貨物を運び、ゴンドラは観光に利用されています。

   
撮影年月日 = 2009年11月4日


    手動の時には、下の写真をクリックして下さい。


サン・マルコ寺院 もともとは総督専用の教会だったサン・マルコ寺院は、ヴェネツィアでも一番古い教会の一つです。
829年にアレキサンドリアから運ばれた守護聖人サン・マルコの遺体を安置するために832年に建立されました。976年に焼失して再建、その後 幾度もの改修を経て現在の姿になったのは17世紀のことです。
建築様式はビザンチン様式で、素晴らしいのは何と言っても天井と床のモザイク。平面積にして4000uあるこの天井のモザイクは全てガラスで出来ています。この教会装飾のモザイクのガラスを作ることによって、ヴェネツィアにおけるガラス製造が発展したとも言われています。
ドゥカーレ宮殿 ドゥカーレ宮殿はサン・マルコ寺院の南側にあり、ヴェネツィア共和国の総督邸兼政庁だった建造物です。8世紀に創建され、14世紀〜16世紀にかけて現在の形に改修されました。外観はゴシック風のアーチが連続し、イスラム建築の影響も見られる細やかな装飾が施されています。運河を隔てて対岸に牢獄跡と、溜息橋で結ばれています
溜息の橋 ドゥカーレ宮殿から牢獄へ通じる橋。この橋を渡った囚人は2度とこの世に戻ってこられないといわれ、橋の小窓からこの世に別れを惜しみ溜息をついたとということから名が付けられた。
レデントーレ教会 レデントーレ教会はヴェネツィアの南に位置するジュデッカ島にあり、16世紀の末にペストの終焉を祝って造られたました。7月の第3日曜日に行われる「レデントーレ祭り」は、その日だけ あの広いジュデッカ運河にフロートを並べ、その上に橋を架けてジュデッカ島へ歩いてわ渡れるようになります。
サン・ジョルジョ・
マッジョーレ教会
ドゥカーレ宮殿とジュデッカ運河を隔てて向かいの小さなサン・ジョルジョ・マッジョーレ島にあるベネディクト派の修道院です。古典的な教会建築を理想としたルネッサンス末期の建築家アンドレオ・パラーディオの傑作とされ(1566年に着工)、その姿は優雅で秀麗です。


【(1) ミラノ−1】 【(2) ミラノ−2,ヴェローナ】 【(4) ピサ,シエナ】 【(5) フィレンツェ】
【(6) ポンペイ, アマルフィ海岸】 【(7) アルベロベッロ,マテーラ】 【(8) バチカン市国】 【(9) ローマ】