【(1) ミラノ−1】 【(2) ミラノ−2,ヴェローナ】 【(3) ヴェネツィア】 【(4) ピサ,シエナ】
【(6) ポンペイ, アマルフィ海岸】 【(7) アルベロベッロ,マテーラ】 【(8) バチカン市国】 【(9) ローマ】

    イタリア
(5)   フィレンツェ


フィレンツェは、トスカーナ地方の中心地で、15世紀にはルネッサンスが花開いた芸術の都、中世の香りが漂い「天井のない美術館」と称えられる都市です。
フィレンツェは紀元前、古代ローマ人が入り、基盤が作られました。11世紀から15世紀にかけては、フィレンツェの文化が最高潮に達します。いわゆる「ルネッサンス文化」です。 フィレンツェ国内で起こったグエルファ派とギベッリーナ派の内紛が勃発しますが、教皇の権力とバランスを保ちながら、内紛を乗り越え、自由都市として栄えます。15世紀、メディチ家が勢力を伸ばし、後にトスカーナ大公まで成し遂げます。その後、文化、政治、経済の面で全盛期を迎えます。メディチ家のトスカーナ大公は18世紀まで続きますが、メディチ家が断絶すると、その地位をローレーン家に譲ります。そして、1860年 フィレンツェは、イタリア王国の一部になり、1865年から1871年までは、首都として機能しました。20世紀は、文化・芸術の中心として発展し続けます。


撮影年月日 = 2009年11月6日

    手動の時には、下の写真をクリックして下さい。


ヴェッキオ橋

フィレンツェで最も古く、魅力的な橋で、おそらくイタリアで最も有名な橋でしょう。
1000年以前に既に存在しており、橋の上にはアーチ状のアーケードが建てられ再建されました。1500年代にフェルディナンド大公1世が宝石商人達に商いの場所として提供しました。そこから、この橋の別の顔が出来たのです。ジョルジオ・ヴァザーリが1565年、大公が公道を通らずに済むように、ヴェッキオ宮殿とアルノ川を挟んであるピッティ宮殿を結ぶ屋根付渡り廊下を加えることにより、さらにその価値が高められました。

ウフィツィ美術館 ウフィツィ美術館は、もともは ジョルジョ・ヴァザーリの設計で1560年に着工し 1580年に完成したフィレンツェ共和国政府の政庁舎でした。「オフィス(office)」という単語は、この「ウフィツィ(uffiz)=仕事場」が語源となっています。
世界及びイタリアでも最も貴重な作品が保存されている美術館の一つで、イタリア国内外の13世紀から18世紀の芸術家による作品が中心です。それらの中には、チマブーエ,ジョット,マザッチョ,ベアト・アンジェリコ,レオナルド・ダ・ヴィンチ,ボッティチェッリ,ミケランジェロ,ピエロ・デッラ・フランチェスカ,ラファエッロ,カラヴァッジョのほか、ルーベンス,レンブラント,ドゥーレル,ゴヤなど世界を代表する芸術家達の作品があります。
「ビーナス誕生」,「ひわの聖母」などの名作がずらりです。
ヴェッキオ宮殿 1299年 アルノルフォ・ディカンビオによって、フィレンツェ共和国の政庁舎として建設が始まりました。一時、メディチ家はここを住居としましたが、その後ピッティ宮殿へ移ります。1550年から1565年の間に、ジョルジョ・ヴァザーリによって部分的に改築され、政庁舎内部およびフィレンツェ当主(メディチ家)の住居部分の内装がより豪華になりました。
現在でも、フィレンツェ市庁舎として使われていますが、見学可能で、「フランチェスコ1世の仕事部屋」,「500人大広間」,「レオ10世の間」,「ゆりの間」は必見です。 宮殿前のシニョリーア広場は、中世のフィレンツェの政治の中心でした。ミケランジェロの「ダビデ像」が置かれていましたが、現在置かれているものはレプリカです。
サンタ・
クローチ教会
14世紀後半に完成したゴシック様式の聖堂で、世界最大のフランシスコ会の教会です。 堂内には、ミケランジェロやガリレオ、作曲家のロッシーニなどの著名なイタリア人の墓が多数あることでも知られています。
サンタ・マリア・デル・
フィオーレ大聖堂
(ドゥオモ)
フィレンツェを象徴するゴシック建築のドゥオモ(大聖堂)です。正式名の「サンタ・マリア・デル・フィオーレ」は、「花のサンタマリア教会」という意味です。イタリアにおけるゴシック建築および初期のルネサンス建築を代表するものです。
1296年に、アルノルフォ・ディ・カンピオの設計により着工され、140年以上の歳月をかけて フィリッポ・ブルネレスキが完成させました。石積み建築のドームとしては現在でも世界最大で、聖堂としても世界で4番目の大きさを誇っています。
ドゥオモのクーポラに描かれたフレスコ画「最後の審判」は必見です。
ジョットの鐘楼 高さ約84。7mのジョットの鐘楼 は、大聖堂と同じく赤,白,緑の大理石で造られているゴシック様式で、大聖堂の脇に建設されています。
有名画家であり建築家でもあったジョットが設計し建築を始めましたが、1337年 鐘楼の一番低い部分を完成させたところで死去します。その後、アンドレア・ピザーノとフランチェスコ・タレンティによって建築が続けれられ完成されました。
礼拝堂

大聖堂付属の礼拝堂で、大聖堂の正面玄関に向き合って立っている八角形の建築物です。ロマネスク様式の最も重要な集中形式の教会建築の一つで、祭室と壁内通路以外には付室を持たない非常に単純な形式の八角堂です。
この礼拝堂には三つ扉があって、東の扉は ミケランジェロがあまりにも美しかったので 「天国の扉 」 と名づけたました。



【(1) ミラノ−1】 【(2) ミラノ−2,ヴェローナ】 【(3) ヴェネツィア】 【(4) ピサ,シエナ】
【(6) ポンペイ, アマルフィ海岸】 【(7) アルベロベッロ,マテーラ】 【(8) バチカン市国】 【(9) ローマ】